外国人旅行者のための格安宿

外国人旅行者のための格安宿

旅行の写真者

先生、「ホテルのウェルカム・イン」ってどういう意味ですか? 旅行の用語で出てきたのですが、よく分かりません。

旅行専門家

いい質問だね。「ホテルのウェルカム・イン」は、日本に来る外国人旅行者向けに安い宿を紹介する機関のことだよ。正式には「財団法人国際観光サービスセンター」というんだ。昔、運輸省(今の国土交通省)が作ったんだよ。

旅行の写真者

なるほど。外国人旅行者専用なんですね。具体的にはどんなことをしてくれるんですか?

旅行専門家

全国の8000円以下のホテルや旅館などを紹介してくれるんだ。予約も代行してくれるし、手数料は無料だったんだよ。ただし、今はもうサービスは終了しているんだ。

ホテルのウェルカム・インとは。

旅行にまつわる言葉、『ホテルのウェルカム・イン』について説明します。これは、日本へ個人旅行でやってくる外国の方に、値段の安い宿泊場所を紹介するための専門のところです。正式には『財団法人国際観光サービスセンター』といい、国の観光を盛り上げるための組織である国際観光振興会と、以前は運輸省と呼ばれていた今の国土交通省の協力を受けて、1991年に開設されました。日本で初めて、海外からの旅行客だけを対象にした宿泊予約サービス(手数料は無料)を始めたところです。全国各地にあるホテルや旅館、民宿、ユースホステルなど、8000円以下で泊まれるところが767軒(2000年10月時点)登録されていて、宿泊料金ごとに3つのランクに分けて英語で紹介されています。予約するには、東京、京都、成田にある旅行案内所に行くか、日本に来る2週間前までに予約申込書を郵送で送ります。予約金や前金などは必要ありません。

ホテルのウェルカム・インとは

ホテルのウェルカム・インとは

「ホテルのウェルカム・イン」とは、海外からのお客様が安心して日本を旅できるようにお手伝いをするための窓口でした。かつて「財団法人国際観光サービスセンター」という名前で活動していたこの組織は、1991年に旧運輸省(現在の国土交通省)と国際観光振興会の支援を受けて設立されました。外国人のお客様だけが利用できる宿泊予約サービスを、手数料なしで提供した日本で初めての取り組みでした。

当時はまだインターネットも普及しておらず、言葉の壁や文化の違いから、海外からのお客様にとって日本の宿泊施設の情報収集や予約は容易ではありませんでした。そこで、ウェルカム・インは主に低価格帯の宿泊施設の情報をまとめて提供し、予約の代行を行うことで、これらの問題を解決しようとしました。言葉が通じないことへの不安や、日本の文化に馴染めないことへの戸惑いを少しでも和らげ、快適に過ごせるように心を砕いたのです。

海外からのお客様は、ウェルカム・インを通して様々な宿泊施設の情報を入手し、予算や好みに合わせて宿泊先を選ぶことができました。また、予約の際に言葉の心配をする必要もなく、安心して手続きを進めることができました。ウェルカム・インは、多くの外国人旅行客にとって、日本旅行をより身近で楽しいものにするための、頼りになる存在だったと言えるでしょう。今ではインターネットを通じて様々な情報が手に入るようになりましたが、ウェルカム・インは、当時としては非常に画期的なサービスであり、外国人旅行客の増加に大きく貢献したと言えるでしょう。

項目 内容
名称 ホテルのウェルカム・イン(旧:財団法人国際観光サービスセンター)
設立年 1991年
設立支援 旧運輸省(現:国土交通省)と国際観光振興会
目的 海外からの旅行客が安心して日本を旅できるように支援
サービス内容 外国人向け無料宿泊予約サービス(主に低価格帯)
背景 インターネット普及前、言葉の壁や文化の違いにより、外国人旅行客にとって日本の宿泊施設の情報収集や予約が困難だった。
意義 言葉の不安や文化の違いによる戸惑いを軽減、外国人旅行客の増加に貢献、当時としては画期的なサービス。

利用できる宿泊施設の種類

利用できる宿泊施設の種類

旅の宿選びは、旅の思い出を大きく左右する大切な要素です。ホテルのウェルカム・インでは、お客様の様々なご要望にお応えできるよう、多種多様な宿泊施設をご用意しております。伝統的な様式でゆったりとくつろぎたい方には、旅館やホテルをおすすめします。旅館では、温泉につかって日頃の疲れを癒やし、季節感あふれる日本料理を堪能することができます。一方、ホテルでは、洋室だけでなく和室も選ぶことができ、多様なニーズに対応可能です。また、都市部や観光地など、アクセスの良い場所に位置していることが多いのも魅力です。

より深く日本の文化に触れたい、地元の方々と交流したいという方には、民宿がおすすめです。家庭的な雰囲気の中で、温かいおもてなしを受けることができます。地元の食材を使った手料理を味わったり、地域の風習について話を聞いたり、特別な体験を通して旅の思い出をより豊かに彩ることができます。また、ユースホステルは、世界中から旅行者が集まるため、様々な文化に触れ合う絶好の機会となります。宿泊費を抑えたい方にもおすすめです。

清潔で安全な環境はもちろんのこと、おもてなしの心を大切にしているのも、ウェルカム・インがご紹介する宿泊施設の特徴です。真心こもったサービスで、お客様に快適な滞在を提供いたします。2000年10月現在、全国各地で8000円以下で宿泊できる施設が767軒登録されており、予算に合わせてお選びいただけます。豊富な選択肢の中から、お客様にぴったりの宿を見つけて、心に残る旅をお楽しみください

宿泊施設 特徴 おすすめポイント
旅館 伝統的な様式、温泉、日本料理 ゆったりくつろぎたい、温泉好き、和食好き
ホテル 洋室・和室、都市部や観光地へのアクセスが良い 多様なニーズ、アクセス重視
民宿 家庭的な雰囲気、地元の食材を使った手料理、地域交流 文化体験、交流重視
ユースホステル 国際交流、低価格 多文化体験、予算を抑えたい

宿泊料金

宿泊料金

{宿泊料金がお手頃な「ウェルカム・イン」は、旅費を節約したい方に最適な選択肢}です。どの宿泊施設も8000円以下で利用できるため、懐具合を気にせず、宿泊先選びに集中できます。

料金は三段階に分かれており、それぞれ分かりやすい言葉で表示されています。例えば「お手頃価格」「程良い価格」「少しいい価格」のように、感覚的にどの程度の価格帯なのかが容易に理解できるよう工夫されています。これにより、予算に合わせて最適な宿泊施設を見つけることができます。例えば、とにかく費用を抑えたい方は「お手頃価格」の施設を探せば、きっと満足のいく滞在になるでしょう。もう少し快適さを求める方は「程良い価格」帯から選べば、より充実した設備やサービスを期待できます。特別な旅行で贅沢をしたい方は「少しいい価格」帯の施設を予約すれば、ワンランク上のサービスと快適な空間を満喫できるでしょう。

また、それぞれの価格帯に該当する具体的な金額も併記されていますので、予算計画も立てやすくなっています。例えば、「お手頃価格」は3000円から5000円、「程良い価格」は5000円から7000円、「少しいい価格」は7000円から8000円といったように、明確な金額が示されています。これにより、思わぬ出費を防ぎ、安心して宿泊施設を選ぶことができます

さらに、この料金表示方法は海外からのお客様にも配慮されています。誰にでも理解しやすい表示方法とすることで、言葉の壁に関係なく、スムーズに宿泊施設を選ぶことができます。世界中からのお客様が安心して「ウェルカム・イン」を利用し、快適な旅を楽しめるようになっています。

料金区分 価格帯 説明
お手頃価格 3000円~5000円 とにかく費用を抑えたい方におすすめ
程良い価格 5000円~7000円 快適さと価格のバランスを取りたい方におすすめ
少しいい価格 7000円~8000円 ワンランク上のサービスと快適さを求める方におすすめ

予約方法

予約方法

宿泊施設のご予約は、二つの方法をご用意しております。一つは、東京、京都、成田に設置されている旅行案内所で直接ご予約いただく方法です。係員がお客様のご希望に沿った宿泊施設をお探しし、その場でご予約を承ります。もう一つは、予約申込書を郵送する方法です。ご旅行の二週間前までに予約申込書を当センターまでお送りいただければ、担当者がお客様のご希望に合う宿泊施設を探し、ご予約をいたします。

どちらの方法も手数料は一切かかりません。また、ご予約時に手付金や前払い金なども必要ございませんので、お気軽にご利用いただけます。宿泊施設の予約は、旅行全体の計画を立てる上で重要な要素です。訪日前に宿泊先を確保しておくことで、安心して旅行の日程を組み、貴重な時間を有効に活用できます。

旅行案内所では、日本語以外にも多言語対応のスタッフがおりますので、言葉の壁を心配することなく、スムーズにご相談いただけます。また、郵送でのご予約をご希望のお客様には、ホームページから予約申込書をダウンロードいただけます。必要事項をご記入の上、当センターまでご郵送ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

予約方法 説明 場所/提出先 対応言語 申込書
旅行案内所での直接予約 係員が希望に合う宿泊施設を探し、その場で予約 東京、京都、成田の旅行案内所 多言語対応 不要
郵送での予約 旅行の2週間前までに予約申込書を郵送、担当者が希望に合う宿泊施設を探し予約 当センター ホームページからダウンロード

サービス開始の背景

サービス開始の背景

時は1991年、日本を訪れる海外からの旅行者が増え始めていた時代です。しかし、言葉の壁や習慣の違いから、宿を予約するのに苦労する旅行者も少なくありませんでした。例えば、電話で予約する場合、日本語が話せない旅行者は意思疎通に困難を感じていたり、日本の文化に馴染みが薄い旅行者は、予約システムの複雑さに戸惑ったりしていました。中には、慣れない土地で言葉が通じない不安から、安心して泊まれる宿探しに苦労し、せっかくの旅行を楽しめない人もいたことでしょう。

このような状況を改善し、海外からの旅行者が安心して日本に滞在できるよう、国が中心となって『ウェルカム・イン』が設立されました。これは、単に宿の予約を仲介するだけでなく、言葉の壁を取り払い、日本の文化を理解するための様々なサービスを提供することで、海外からの旅行者をおもてなしの心で迎えるという理念に基づいていました。具体的には、多言語対応の予約窓口を設けたり、日本の文化や習慣を紹介する冊子を配布したり、観光案内を行うなど、旅行者が日本をより深く理解し、楽しめるよう様々な工夫が凝らされていました。

この取り組みは、海外からの旅行者にとって大きな助けとなっただけでなく、日本の観光産業の発展にも大きく貢献しました。これまで以上に多くの旅行者が日本を訪れるようになり、各地の宿泊施設や観光産業は活況を呈しました。そして、『ウェルカム・イン』は設立当初の理念を守り続け、現在も多くの海外からの旅行者に利用されています。日本の観光において重要な役割を担う存在として、なくてはならないものとなっているのです。

時代背景 1991年、訪日外国人旅行者増加開始も、言葉・文化の違いで宿予約に困難
問題点
  • 電話予約での意思疎通困難
  • 予約システムの複雑さ
  • 言葉の不安による宿探し苦労
解決策:ウェルカム・イン設立
  • 目的:外国人旅行者の不安解消と快適な滞在支援
  • 理念:おもてなしの心で外国人旅行者を受け入れる
  • サービス:多言語対応予約窓口、文化紹介冊子配布、観光案内
成果
  • 外国人旅行者にとって大きな助けとなる
  • 日本の観光産業発展に貢献
  • 現在も多くの外国人旅行者に利用されている

今後の展望

今後の展望

近ごろ、海外からのお客様が増えてきています。これから先、さらに多くの旅行者が日本を訪れることが見込まれる中、宿泊施設「ウェルカム・イン」は、より質の高いサービスを提供できるよう、様々な取り組みを進めていく予定です。

まず、誰もが使いやすい予約方法を導入します。インターネットを通じて、いつでもどこでも簡単に予約ができるようにすることで、お客様の手間を省き、スムーズな宿泊手続きを実現します。また、様々な国の言葉に対応できる体制を整えます。館内案内やホームページなどを多言語化することで、言葉の壁を取り払い、より多くのお客様に快適にお過ごしいただける環境を整備します。

さらに、日本の素晴らしい景色や文化に触れられる旅を提案していきます。都会だけでなく、地方の隠れた魅力を発掘し、お客様にご紹介することで、地方への観光客の増加を目指します。地方には、美しい自然や伝統的な工芸品、温かいおもてなしなど、まだまだ知られていない魅力がたくさんあります。ウェルカム・インは、これらの魅力を積極的に発信し、地方の活性化に貢献していきます。

お客様一人ひとりに寄り添ったサービスの提供にも力を入れていきます。例えば、お客様の出身地や旅の目的に合わせた観光情報を提供したり、アレルギー対応の食事を提供したりすることで、お客様に心から喜んでいただける滞在を提供します。

ウェルカム・インは、お客様が日本を満喫し、素敵な思い出を作って帰れるよう、常に進化を続けていきます。そして、日本の魅力を世界中に広める一助となるよう努めてまいります。

取り組み 詳細 目的
使いやすい予約方法の導入 インターネットを通じていつでもどこでも簡単に予約可能 お客様の手間を省き、スムーズな宿泊手続きを実現
多言語対応の強化 館内案内やホームページなどを多言語化 言葉の壁を取り払い、快適な環境を整備
日本の魅力を発掘・提案 都会だけでなく地方の隠れた魅力を紹介 地方への観光客の増加、地方の活性化
お客様一人ひとりに寄り添ったサービス 出身地や旅の目的に合わせた観光情報提供、アレルギー対応の食事提供など お客様に心から喜んでいただける滞在を提供