利益

記事数:(3)

ホテル

ホテルの利益構造:売上総利益を理解する

売上総利益とは、ホテルがお客様にサービスを提供して得た収益から、そのサービスを提供するために直接かかった費用を差し引いた金額のことです。ホテルの真の利益を知るための第一歩と言えるでしょう。簡単に言うと、ホテルがサービスを提供することで実際に手にした利益の土台となる部分です。 例を挙げると、宿泊サービスでお客様に客室を提供して得た売上からは、その客室を清潔に保つための清掃費用や、お客様が快適に過ごせるように用意した石鹸やタオルといった備品類の費用、電気や水道、ガスといった光熱費などが差し引かれます。これらの費用は、客室を提供するために直接必要となる経費なので、売上原価と呼ばれます。 また、ホテル内の飲食店で食事を提供した場合も同様に、食材の仕入れにかかった費用や、調理する従業員の人件費などが売上原価として計上されます。宴会や結婚式のサービスを提供した場合には、必要な食材や会場設営にかかる費用、そしてサービスを提供する従業員の人件費などが売上原価となります。このように、それぞれのサービスに合わせて売上原価の内容は変化します。 これらの売上原価を売上高から差し引くことで、売上総利益が算出されます。売上総利益が高いほど、ホテルの収益性が高いと言えるでしょう。売上総利益は、ホテルの経営状態を理解する上で重要な指標の一つです。 しかし、売上総利益だけでホテルの経営状態の全てを判断することはできません。ホテルの運営には、売上原価以外にも、従業員の給与や建物の賃借料、広告宣伝費など、様々な費用がかかるからです。これらの費用は、売上原価とは異なり、間接的に発生する費用であるため、販売費及び一般管理費と呼ばれます。ホテルの本当の利益、つまり最終的な利益を知るためには、売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引く必要があります。よって、売上総利益は、ホテルの経営状態を分析する上での出発点となる重要な要素と言えるでしょう。
ホテル

宿泊施設の利益増進戦略:ProPOSTのススメ

「ProPOST」とは、販売された客室や食事場所といった空間一つあたりの、時間ごとの利益を示す指標のことです。これは、「Profit per Occupied Space Time」の略で、宿泊施設の儲け具合を測る上で大切な役割を担います。従来の一泊あたりの客室料金を示す指標とは違い、時間の流れを取り入れることで、より細かい分析を可能にしています。 例えば、同じ客室でも、時間帯や使う目的によって収益が変わることを「ProPOST」は分かりやすく示してくれます。会議室を例に考えてみましょう。午前中は会議利用で高料金を設定できますが、午後は利用者が少なく、低い料金設定しかできないかもしれません。同じ空間でも時間帯によって収益が大きく変わるのです。この「ProPOST」を使うことで、儲けの少ない時間帯や空間を見つけ出し、対策を立てることで、施設全体の収益アップに繋げることが出来ます。 具体的な対策としては、収益の低い時間帯に割引料金を設定したり、特別なサービスを提供することで利用者を増やす工夫などが考えられます。また、食事場所も時間帯によって利用状況が変わる空間です。朝食、昼食、夕食の時間帯はもちろんのこと、それ以外の時間帯の活用方法も考える必要があります。カフェとして開放したり、軽食を提供するなど、時間帯に合わせたサービス展開で収益向上を目指せます。 「ProPOST」は、単純な宿泊料金だけでなく、追加のサービスや時間帯による料金設定など、様々な視点から収益を最大にするための作戦を立てる上で欠かせない要素と言えるでしょう。これにより、限られた空間と時間を最大限に活用し、より効率的な経営を行うことが可能になります。
ホテル

ホテル収益最大化:ProPAST入門

ProPASTとは、販売できるひとつの場所と時間、あるいは食事の時間を単位として得られる利益のことを指します。ホテルを経営していく上で、客室や食堂、宴会場など、様々な場所があり、それらの場所は時間帯によって異なる価値を持っています。ProPASTは、これらの場所と時間をうまく活用し、売上を最大にするための大切な目安となります。ProPASTを理解することで、ホテルの経営者は限られた設備をどのように割り当てれば最も大きな利益を生み出せるかを分析し、計画を立てることができます。 例えば、同じ客室でも、平日と休日、あるいは混雑する時期とそうでない時期では、部屋を求める人の数が異なり、値段の設定も変わってきます。ProPASTは、このような需要の変化を考えに入れて、時間帯や期間に応じた最適な値段設定や販売計画を立てる上で大切な役割を果たします。さらにProPASTは、客室の販売だけでなく、食堂や宴会場、その他ホテルの中にある全ての施設の売上管理にも役立ちます。それぞれの場所の特徴と時間帯ごとの需要を分析することで、ホテル全体の収益性を高めるための全体的な計画を立てることができます。 具体的には、食堂の席の配置や献立の内容、宴会場の利用方法などをProPASTの考え方で見直すことで、より効率的な運営が可能になります。例えば、朝食の時間帯は食堂の席数を増やし、昼は少人数向けの席を用意する、あるいは、宴会場は平日は会議用に、休日は結婚式用に貸し出すなど、時間帯や目的に合わせて場所の使い方を変えることで、より多くの利益を得ることができます。このように、ProPASTはホテル経営において売上を管理していく上で欠かせない考え方と言えるでしょう。