
幼児運賃:知っておきたい基礎知識
飛行機の旅で、小さなお子さん連れのご家族にとって気になるのが料金ですよね。特に2歳未満のお子さんを連れて行く時は、「幼児運賃」という特別な料金設定があります。幼児運賃は、大人の運賃より安く設定されているのが一般的です。これは、座席を使わず、保護者の膝の上で一緒に乗るお子さんを対象としているからです。つまり、赤ちゃんをひざに乗せて搭乗する場合に適用される運賃です。
しかし、航空会社によっては、座席が必要な場合は子供運賃を適用しなければならないこともあります。ですから、搭乗前に航空会社の規則をよく確認することをお勧めします。また、同じ幼児運賃でも、国内線と国際線では適用される条件や料金が違うことがあります。例えば、国内線では無料、あるいは大人の運賃の数割の料金で済む場合が多いですが、国際線では大人の運賃の10%程度の料金がかかることが多いです。さらに、国際線では、生後2週間以上2歳未満のお子さんが幼児運賃の対象となるのが一般的です。
幼児運賃で搭乗する場合、バシネット(赤ちゃん用の簡易ベッド)の利用を希望されるご家族も多いでしょう。バシネットは数に限りがあり、事前に予約が必要な場合がほとんどです。予約の際に、航空会社に確認しておきましょう。
このように、幼児運賃は航空会社や路線によって細かな規定が異なります。快適な空の旅を楽しむために、旅行の計画を立てる際には、利用する航空会社のウェブサイトや旅行代理店で詳しい情報をしっかり調べておくことが大切です。