Local Selling Fare

記事数:(1)

航空券

旅行の価格:現地通貨建て運賃とは?

飛行機の切符の値段って、どうやって決まるんだろう?と考えたことはありませんか?切符の値段は様々な理由で変わりますが、中でも基本となるのが「運賃」です。運賃には色々な種類がありますが、今回は「現地通貨建て運賃」について説明します。これは英語でLocal Selling Fare(エルエスエフと略します)と呼ばれています。現地通貨建て運賃とは、その名前の通り、旅が始まる国のお金で表示される運賃のことです。 例えば、日本からアメリカへ旅行するとします。この場合、日本円での値段が表示されます。逆にアメリカから日本への旅行であれば、アメリカドルでの値段になります。このように、出発する場所によってお金の種類が変わるので、旅行者はその土地のお金で切符の値段を分かりやすく確認できます。 しかし、為替相場の動きによって、実際に払う金額が変わってしまうこともあります。為替相場とは、異なる国のお金の交換比率のことです。例えば、1アメリカドルが150円だったとして、100ドルの航空券を買ったとします。もし円安が進んで1ドル160円になったら、支払う金額は16,000円になります。150円のときは15,000円だったので、1,000円多く払うことになります。逆に、1ドル140円になったら14,000円になるので、1,000円少なく済みます。このように為替相場の変動は、最終的な支払い額に大きく影響します。ですから、旅行の計画を立てるときは、常に最新の相場を確認することが大切です。 また、同じ飛行機会社でも、予約する場所によって値段が違うことがあります。例えば、航空会社のホームページで直接予約した場合と、旅行会社を通して予約した場合では、値段が異なる場合があります。そのため、いくつかの場所で比べてみて、一番お得な切符を見つけることが重要です。色々な予約サイトや旅行会社を調べて、賢く旅行しましょう。